ビルメン日記

最近電気的なトラブルが多い気がする!

全然酒飲めないのに、「ビールは喉越しだよね」と粋がりたいが為に、明けの夜にビールを晩酌して鍛えてる青村です。そういう事は大学生のうちにやっとくべきですよね。

ちなみに軽く二日酔いです。

酒を飲むと、急激に眠くなってその後の予定がオジャンになってしまうので、正直言って、もう飲むのやめようかなぁと思っているのですが、8本のセットを買ってしまったので、あと7本が冷蔵庫でキンキンに冷えて待機をしております。全て消費出来るのに3ヶ月ぐらいかかりそう・・・。

人感センサーが機能しないトラブル!

トイレの照明が10分経つと自然に消灯してしまうのですが、その後トイレ内で動き回っても点灯しないというトラブルが発生

よくトイレの個室でう○こしてると起こる事象なのですが、中でダンス(通称う○こダンス)をすれば解決するのが解決しないのです。

初めて知ったのですが、人感センサーって親機と子機があるんですね。知らなかった。

親機の方で人間保持時間などを設定出来るのに対し、子機は純粋に人感センサーの機能しか持たない・・・そんな関係のようです。

調べてみると、どうやら親機は生きていて、子機がダメな模様。最初は子機の基盤故障か何かかな〜と思ったのですが、5台ぐらいある子機が全滅してるのはおかしいな〜と思って天井裏をのぞいてみると

親機⇨子機への通信線が抜けておりましたw

接続し直してみたら、無事照明が点灯したので、よかったよかったと思い、事務所に戻って所長に報告をすると

「導通の確認はしたの?」

え??どう・・・つう?

もちろんしてません☆導通のチェック方法も知らないし(!)

今回はテスターを使用して導通の確認を行いました。↓記事は導通のやり方メモ記事です。

テスターで導通確認をしよう! 僕の現場ではこの方法でやっていますが、他の現場では怒られるかもしれないので、詳しくは先輩とかに聞いてください! htt...

それにしても、最近は電気的なトラブルが多い気がします。その度に「この道具ってこんな機能があるんだ!」と感じています。状況によって使用する道具や確認方法が異なるって、電気は奥が深い・・・

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA