2022年度ビル管不合格者の叫び

 

 

 

 

・・・・・・

・・・

・・

 

うああああああああ!!!!!!!

 

うおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!

 

くぁwせdrftgyふじこlp;@っっp!!!!!

 

おおおおおおおおおお

おおおおおお!!!!

おおお

おお

お・・・

おおお

 

また来年頑張りましょう

そういうわけで、また来年もビル管を受ける事が決定しました青村です。

まー、落ちてしまったものはしょうがない。合格率が設定されている試験ですから、当然落ちる人もいるわけです。試験というのはそういうものです。

職場で「ビル管どうだった?」と聞かれると思いますが、「いや〜また来年再挑戦っすね!」の一言で終わらせようと思います。勉強方法とか聞いてもいないのに話してくる資格保有者の話はガン無視です。「あんな試験は暗記だよ〜」とか「他の資格に比べたら簡単だよ〜」とかマウントを取ってくる人もいると思いますが、無視無視。全部「いや〜また来年再挑戦っすね!」で終了です!

今年一緒に受けて「俺、自己採点したら80点だったから不合格確定だわw」と言っていたNさんがどうやら合格したようで、少し人間不信になっていますが、僕はもう良い大人なので「いや〜流石っすね!おめでとうございます!」で終了!妬み発言はしません。妬み発言をすると、「なんだよ!大人気ないな〜」とか言われる可能性もあるので危険です。

「ビル管は簡単」とかいう人は、合格したから言えるセリフです。もう1回試験をやらせてみましょう。絶対に「なんか難しくなったね」とかいうはずです。あの試験が簡単なわけないじゃない!

・・・

来年も受けるのかぁ・・・めんどくさ・・・

でも、会社から「取れとれ取レトレ」うるさいので、何とか取りたいですが・・・

ぶっちゃけビル管取れたところで、選任者は重鎮たちが既に占拠しちゃってるし、かと言って専任されたら変な責任ばっかり押し付けられそうだし・・・、僕の会社は資格を取っても選任されなきゃ手当は雀の涙だし・・・

う〜〜〜〜ん・・・

まぁ、「ビルメン」と名乗っている限り、ビル管を取るのは一種のステータスのようなものですが、どうも割に合わないってのが本音ですかね・・・。ぶっちゃけビル管の勉強をしたって「こんなの現場では使わないし・・・」っていう知識も多いし・・・

・・・どうもネガティブな方向に思考がいってしまいます。無意識にビル管を勉強しなくても良い理由を探している気がする。合格してたら間違いなく「ビル管を勉強すると実務で意外と役に立つ!」的な事を書いていると思いますが(笑)

とりあえず、会社の人たちからの「どうだった?」攻めとビル管保有者のありがた〜い余計なお世話な勉強アドバイスをどう回避するかが課題ですね。案外、そっちの面倒臭さの方に悩みが行っている人も多いのでは無いでしょうか。まぁ、持たざるものは弱い立場ですから。仕方がありませんね。

とりあえず、2022年度は終わったわけですから。2023年度に向けて頑張りましょう!

 

コメント

コメント一覧 (4件)

  • ビル管お疲れ様でした。
    いつぞやのエネルギー管理士です。
    ビル管は合格発表で一応の今年の区切りになったと思います。
    ところで史上初の電験三種の下期試験の申し込みが始まりますよ。
    将来的にエネルギーのことを考えたいなら、電験三種でも電力科目のダムや火力発電、原子力発電などの知識は不可欠です。
    その辺り勉強されてはどうですか?
    私はビル管→エネルギー管理士と取ったので、電験三種は未取得なのですが…
    ビル管は電験三種の試験が終わってからまたやればいいですよ。

    • 電験三種ですか〜。ビル管落ちたのに、電験なんて・・・とつい後ろ向きに考えてしまいますが
      将来のことを考えたら、勉強しておいた方がいいのは明確ですよね。
      試験回数も増加したし、ある意味チャンスかもしれません。
      ただ、電験三種という言葉にちょっと物怖じしてしまいます(笑)

      • 4科目のうちの電力のすべてではなくエネルギーにかかわる部分を重点的に勉強して、例え電力が取れなかったとしても、ねらった問題が取れたかどうかが重要です。
        エネ管は5択ではありません。計算問題は解答して指定の単位に直して、数値をひとつひとつマークします。
        ですので電験3種のほうが答えやすいのですよ。

コメントする

CAPTCHA