専用台車載せ替えに嫌な顔をする業者の謎がわかりました

僕の現場では、オフィスエリアで台車を使いたい時は、ビル指定の専用台車を使ってもらうルールになっています。

こういうやつ

業者が持ってくる台車は屋外でも使用されているのが多いので、廊下を汚さないために専用台車を使ってもらうわけです。最近の新しいビルはこういう運用をしているところが多いのではないでしょうか。

で、この「専用台車を使用してください」と業者に言うと、引越し業者とかはすっげーーーー嫌な顔をします。専用台車は数台しか貸し出せないので、大量の荷物を運ばないといけない場合とかは、その分効率が落ちるからです。最初は「わかりました」と言っても、数十分経ったらコッソリ業者持ち出しの台車を使っている事なんてザラです。(基本的に引越し業者はスピード優先なので、そういうルールが守られる事は少なめ)

まぁ、引越し業者なら嫌な顔をするのはわからなくありません。が、よくわからないのは、荷物が1つぐらいしか無い場合にこの専用台車の件を伝えると嫌な顔をされる時です。

こちらとしては、台車を借りてそれを使ってもらえばいいだけのシンプルな話。そんなに嫌がる事か?といつも気になっていました。さっきまでニコニコしていたおっちゃんが「は?」と呟いた時は「あれ?もしかして僕とんでも無いことでも言っちゃった?」と心配になるぐらいです。

そんな感じでずっとこの件について疑問に感じていたのですが、つい先日、同じように業者に専用台車の件を伝えると、その業者は

「いくら?」

と聞いてきたのです。それで「いや無料ですよ」と伝えると、「え!あ!そうなんだ!いいビルですねぇ!」と満面の笑み

どうやら、ビルによってはこの専用台車の貸し出しに金が掛かるところがあるそうです。しかも数百円かかるらしく、業者にとってはそれが不満の種になっているそうです。

はぁ〜、この専用台車の貸し出しにレンタル料金がかかる現場もあるのか・・・。いやぁ、結構アコギな商売やってんな〜(笑)。もしかしたら、今までの業者の不機嫌な顔も、こういったことがあったからなんでしょうかね。

そういうわけで、今度からは専用台車の説明をする際は必ず「無料の専用台車を・・・」と強調する事とします(笑)。しかし、有料の現場はそれ絡みのトラブルが多そうで大変そうだなぁ。そういう現場に配属されたら、文句を言われる覚悟はした方が良さそうですね。