昼ちょっと前に、テナント職員から「〇〇回線だけが使えない!」とクレームが。※〇〇回線は大手キャリアの回線なのですが、念の為ぼかしておきます(笑)
所長「誰かスマホで〇〇回線を使ってる人、今いる?!」
し〜ん
所長「人気無っ!」
その時、防災センターには10人ぐらいの人間が詰めていましたが、〇〇回線のスマホを利用している人は一人もいないという事態。クレームを入れてきたお客さん個人の連絡先もわからないので、どういった感じで〇〇回線が使用できないのかわかりません。さて困りましたね・・・
とりあえずホームページで確認するが・・・
〇〇回線のホームページにアクセスして何か障害が起きているかを確認しますが、そういった情報は一切なし。Xとかでも他に困っている人がいるか検索してみますが、直近ではありませんでした。
とりあえず、障害がこのビルだけなのか全体的なものなのか知りたいので、ホームページの問い合わせ先に電話しようとしましたが・・・どこに連絡すればいいんだ?なんかいっぱい連絡先があってわかりません。
とりあえず、企業向けの問い合わせ先に電話をしてみましたがこれがまた長いこと!長いこと!自動音声で「契約電話番号」「契約者名」「住所」etc…などやたら情報を聞かれます。昔みたいに「〇〇の場合は何番を押してください」みたいな感じでは無くて、直接数字をしゃべれ!というのが多く、防災センターで「いち・・・」「青村・・・」とか喋らないといけないのはなんとなく恥ずかしい・・・。人と会話をさせてくれ!
・・・で、10分ぐらい自動音声と格闘して、ようやくオペレーターに繋がったので状況を説明。すると「あ〜、確かに近所で通信異常が出ていますねぇ・・・」との事。「通信機器の不具合が出てるみたいですね」「直近のビルからも問い合わせはありましたね」と、続々とホームページに記載されていない情報が出てきます。ただ、この障害は一昨日から出てるみたいで、このビルで発生している障害とは関係ないのでは?というのが結論でした。一昨日から障害が出てるのにホームページに記載してなくていいの?とそっちの方を心配しつつ、このダイヤルでは僕らが求めている回答は出てこないだろうと判断し終了しました。
緊急連絡先があった・・・が
そうこうしていると、別の設備員が〇〇回線の緊急連絡先を見つけてくれました。なかなか出てこなかったのは、こういったトラブルが直近では起きた事が無く、〇〇回線の緊急連絡先があることすら誰も把握していなかった為です。余談ですが、こういう大手の回線系って僕らはあまり関わりがありません。「ビルの通信関係に関する業務」についても一切契約の取り決めがないので点検とかも一切していませんね。
話がそれましたが、とにかく連絡先に書いてある電話番号に電話をしました。
僕「あ!あの回線についての問い合わせなのですが!」
電話先「え?うちは△△株式会社(通信業者とは全然違う)ですよ?」
あれ?間違えてる???
電話番号を打ち間違えたか?やっべー!!と思いましたが、電話のディスプレイに表示されている電話番号は緊急連絡先に記載されていると一致しています。念の為、緊急連絡先のPDFから電話番号をコピーしてネットで検索してみると△△株式会社がヒット!どうやら古過ぎて電話番号が変わってしまったようです。
文章上では「回線の問い合わせ」までしか言ってないような感じになってますが、実際はガッツリと症状やビル名など一方的に伝えてしまってますw いやーーー恥ずかしい!!(向こう側も話を遮らず、とりあえず一通り聞いてくれてました。失礼しました!)
結局、この電話番号は使えなかったのですが、かろうじてもう一つ「どうしても繋がらなかったらここに連絡してね」という連絡先が緊急連絡先の下の方にち〜〜〜っこく記載されていたのでそこに電話すると、〇〇回線の保全業者に繋がったので、症状などを説明すると
電話先「あ〜、いまみんな昼休みで社員がいないんでわかんないっすね。折り返し電話します」がちゃん
は・・・?
あれ?この電話番号、緊急連絡先だよね?昼休みだと対応してくれないの?めちゃくちゃ塩対応なのですが???
「あ、これ時間かかるやつや・・・」と頭を抱えつつ、まぁ仕方がないので、折り返しを待つ事に・・・っと思った矢先に、最初に「〇〇回線が使えない!」と連絡してきたテナントから「使えるようになりました!」と連絡!
「あと5分早く連絡してよ!」と絶叫。お客さん側で色々試してたら直って、今では〇〇回線は使用できているとの事。本当はこちら側でも確かめたいのですが誰も〇〇回線を持っていないので確かめようがありません。まぁ、お客さんが大丈夫と言っているのでとりあえず問題は解決となりました。しかし、この間、他の人から「〇〇回線が使えない!」というクレームは一切ありませんでした。もしかしたら、その人のスマホの問題だったのでは?とお客さんに疑いの目が・・・。う〜ん、あり得るっちゃあり得るなぁ・・・。
その後
ちなみにですが「折り返します」と言われた業者から昨日は一切連絡が来ませんでした。
おいおい・・・
今直ってるから別に良いやって感じだけど、これが本当にトラブルが継続していたら中々のことなのですが・・・。途中で確認の電話でもすれば良かったのですが、「折り返しする」と言われたので大人しく折り返しを待っていました。(単純に電話するのが面倒くさい)
そして、今日の朝、このままだと一生折り返し電話がこなさそうな雰囲気がしたのでしぶしぶ電話をしてみると、昨日の電話口に出てきた人とは別の人が出たので、「あのう、昨日折り返しするって言われて待ってたのですが・・・」と伝えると「う〜ん、そんな記録はありませんね」と。
あっぱれ!!
もう電話に出てた時点でやる気なさが伝わってきましたが、まさか引き継ぎすらしていないとは・・・。緊急連絡先にそういう危機感のない人を置くのは中々のリスクですねぇ。今回は小さいトラブルですが、これがでかいトラブルでそういう対応をしたら下手すると会社が傾く可能性もあるかもしれません。
とりあえずまた一から状況を説明すると「私は社員じゃないのでわからないですね」となんで私にいうの?みたいな感じで言われてしまい、最終的に「わかる社員に折り返し連絡をさせます」と言われ電話は終了。こ・・・これはまた香ばしい匂いがするぞ・・・
そして案の定、今日1日電話は来ず!
果たして対応する気はあるのでしょうか・・・。もし進捗があったら、また書きます(笑)