こんばんは ビルメン青村です。
昨日は風が強かったですね。風が強い日は風が強い日にしか起こらない出来事がいくつかあるものです。昨日は久しぶりにそういう出来事が一気に来ましたね。ビルメンって結構天候に左右されるんです。
停止するエレベーター
防災センターに鳴り響くブザー音。ちょっと甲高いこの音は、エレベーターの非常用ボタンを押された時になる音です。防災センターには、音が鳴る機器がいっぱい有りますが、このエレベーターの音はすぐにエレベーターPCのやつだとわかります。これが結構鳴るんです、ウチのビル。エレベーターの非常用ボタンなんて人生で1回押すか押さないかぐらいのものだと思っているのですが、違うんですかね。まぁ、ほとんどがカバンがボタンにぶつかって押されたりとかで間違いばっかりですが。ガチなのは本当にたまにです。
で、今回はガチのボタン押しでした。内容は「エレベーターが閉まらない!」というクレーム。相手は配送業者で、結構キレ気味でした。配送業者ってエレベーターが止まると途端にイライラしだすイメージがあります。それだけ時間が惜しいということなのでしょうか。
ちなみにエレベーターが閉まらないのは、強風の影響でエレベーターの扉が閉まろうとする際に、また開いちゃうのが原因でした。うちのビルは風が強いとそういうのがしょっちゅう発生します。なんか作りがおかしいんですよ。風が通りやすいというか、風の最終到着地点がエレベーターホールという。

なので対策として搬入口を閉めたりするのですが、朝の時間帯は搬入ラッシュなので全開なのです。とりあえず、設備側で搬入口を閉めて、エレベーターまで行って中で閉ボタンを長押し+外扉を手で閉める、とエレベーターが閉まって動き始めます。
このエレベーター内の閉ボタン長押しが、なかなか搬入業者がわかってくれず、もうちょっと長押しして欲しいのにすぐに手を離すものだから、また扉が開き、「長押ししてください!」といってもまたすぐに手を離しちゃうという繰り返しをするので、設備員の一人は外扉、もう一人はエレベーターのボタン操作という、これだけで2人取られるというわけです。

しかも、エレベーターに乗ったら最後、なかなか帰ってこれません。いろんな階で搬入業者が待ってますから。しかも、全員「なんでこんなに遅いんだ!」とピリピリモード。そんな中、ようやく防災センターに戻ってきても、しばらくするとまた同じ事象が発生してエレベーターPCからアラームが・・・。

まーーーーた搬入口が開けられていました。いくらお願いしても搬入業者は自分たちの仕事を優先します。それでエレベーターが動かないって怒られても・・・。
滝を止めるが・・・
現場の水景エリアに、滝があるのですが、滝の近くをたまたま歩いていた管理会社(オーナー側)の社員の人が「水が風でこっちに来るから止めて!」と依頼がありました。
まぁ、確かにクレーム案件になるかもだしな・・・と思いながら、滝の運転を停止しました。すると1時間後にまた管理会社の別の社員の人から「なんで滝が止まってるの!?」というクレームが。いやいや社内で共有しておけや!と思いつつ、〇〇さんからの指示で〜という事を伝えると「俺は聞いてないから運転させろ!!」との事。この電話の主△△さんは〇〇さんより上の立場の人で、〇〇さんと仲が悪いともっぱらの噂。〇〇さんのやる事が気に入らないんでしょう。あ〜、こういうの世界一くだらないですね〜〜〜。
しかし、動かせ!と言われたので、仕方なしに運転すると当然〇〇さんから来るわけですよ、連絡が。そして「いやいや!クレームが来るかもだから止めて!」と強く言われ、また止めると△△さんから「動かせ!!」という連絡が。
こんな馬鹿げた話ある?と思うかもしれませんが、これマジですからね。

最終的に、一番トップのオーナーに連絡して、停止する事で決定。△△さんも流石にトップの意見には口は出せず、最後に「今後、〇〇からの連絡はこちらにも連絡をして判断を仰ぐように!!」と捨て台詞を言って電話をガッチャン。は〜、強風でどっか飛んでっちゃえば良いのに・・・
ゴミが飛んできたり、扉が開かなかったり・・・
あとは細かいのでいうと、風が強すぎて扉が開かない!とクレームが来たり、ゴミが飛んできて汚いから掃除しろ!だったり、強風だけど外に看板立ててもいいですか?と聞いてきたり(もちろん断った)、普段風が弱い日にはこない連絡などが結構ありました。ほとんどが風が収まらないと、どうしようもない事ばかりなので、どちらかというと人様をなだめるのが大変でした。
台風みたいにあらかじめ強風が来ることがわかっているような日は、案外こういうトラブルは少ないのですが、昨日みたいに突発的な強風だとこういう感じでトラブルが増えますね。