鳩対策は今だに色々とやっています。

こんばんは 青村です。

以前、鳩に悩まされているという記事を書いた事があります。

それから鳩の話題はしておりませんでしたが、相変わらず鳩との戦いは継続しております。鳩の糞掃除がついに定期作業の一つ(契約外だけど)に昇格しております。

特定の場所に固まる鳩たち

お気に入りの場所なのでしょうか。こんなにいろんな場所に潜めるのに、いっつも同じ場所にいます。

梁の上がお気に入りのようです。確かに、カラスとかも入ってこないし、風も当たらない、おまけに朝は暖かい。最高のポジションじゃないですか。ちなみに常駐しているのは8羽ぐらいです。多すぎ

そのため、糞の量が尋常ではありません。鳩の糞ってペースト状のものだけでは無く、ちゃーんと固形のものもあり、それが大量に散りばめられております。うざい

もちろん、ペースト状のものもあり、これはデッキブラシでゴシゴシやらないと落とせません。めちゃくちゃうざい

一回の掃除で、塵取り5〜6回分は取れます。基本的に鳩は梁の上で生活をしているので、地上を清潔に保つ必要など無いため遠慮なくプリプリプリプリ糞を落としていきます。

被害箇所が増える!

特定の場所に固まっているのはいいのですが、鳩の数が増え、それぞれの通過ルートが増える事によって糞が降り注ぐエリアが拡大しました。

鳩も「今日はこのルートから帰ろうかな」と思うのでしょうか。ぜ〜んぜんルートが読めないんですよね。それが8匹もいれば、どこに糞が降り注ぐのかは見当もつきません。僕の出社・退社ルートの方がキッチリしていると思います。

ちなみに、こんだけアチコチで糞が降り注いでいるのに、まだクレームが来てないのだから、都会人の鳩への耐性はなかなか高いなぁと感心してます。

べらぼうに高い鳩対策費用

以前、業者に鳩対策の見積をもらった際は、衝撃の100万円越えだったわけですが、あれから1年以上が経ち、世の中の費用は全て値上がりし、ついにこの前見積をもらった際は、前と依頼した内容は同じなのに150万円に突入!!(笑)これは笑うしかありません。もう業者に依頼することは、ほぼ不可能となってしまいました。

所長が見積を見て、1年半前と同じリアクションをしていたので笑っちゃいました。

とりあえず、出来ることからやっていきます

予算が出ないのであれば、あとは知恵と工夫で何とかするしかありません。オーナーは「ダメ!高い!でも何とかしろ!」って言うだけですから楽なもんですよネ・・・。

まずは、ベッタベタな対策法の「CDぶら下げ作戦」を提案してみましたが「ビルの景観が汚くなるからダメ」と言われ却下。まぁ、東京のそれなりのデカいオフィスビルでバルコニーにCDぶら下げているのなんて見た事ないから、まぁ難しいか・・・。

次に、ルーバー部分を網で塞ぐ作戦。バルコニーに溜まるのであれば、そこに来させなければいいわけです。ただし、網を張るには、外からロープで張らなければならず、それにも費用が掛かります。もちろんオーナーからは却下されてしまいました。自分たちでロープ降下をすればいいのでは?という案も出ましたが、これは会社に「何考えてんだ!」と怒られてしまいました。そりゃそう

そんな感じで、最終手段として、バルコニーにモノタロウで購入した忌避剤を置いて様子見という事にしましたが、この忌避剤を置いている時点で「あ、これは効果ないな」と感じました。実際に、忌避剤を置いてから1週間経ってますが、な〜〜〜〜んにも効果がありません。

あまりにも心許なさすぎる

とりあえず、まだまだ糞掃除をする日々が続きそうです。鳩対策をするより、この糞掃除を契約に入れてお金を取ったほうが良いような気がします。