ビルメンメモ

絶縁抵抗計(メガー)の使い方について

準備編

【超初心者向け】絶縁抵抗計(メガー)の使い方:測る前の準備編 僕の現場ではこの方法でやっていますが、他の現場では怒られるかもしれないので、詳しくは先輩とかに聞いてください! いちお...

測定編

【超初心者向け】絶縁抵抗計(メガー)の使い方:早速測定だ!編 僕の現場ではこの方法でやっていますが、他の現場では怒られるかもしれないので、詳しくは先輩とかに聞いてください! いちお...

テスターについて

導通確認

テスターで導通確認をしよう! 僕の現場ではこの方法でやっていますが、他の現場では怒られるかもしれないので、詳しくは先輩とかに聞いてください! htt...

 

機器分解

フラッシュバルブ

フラッシュバルブを解体してみた!昨日通勤途中で具合が悪くなってUターンした青村です。今は元気です。 今日は休みなので、スマホの写真を見ていたら、フラッシュバルブを...

ビルメンの仕事

圧力計

【ビルメン】圧力計で機器の状態を確認せよ!【巡回】こんにちは ビルメンの青村です。 ビルメンの仕事に、設備巡回があります。簡単に行ってしまえば、熱源機器などを1日に何回か確認をし、...

消防機器

排煙機の復旧方法

回る排煙機!復旧の仕方は? 防災センターでいつも通り事務作業をしていると・・・ 急に火災受信機が鳴り出しました。急に鳴るものですから、...

用語について

ビルメンをやって初めて知った用語こんにちは ビルメンの青村です。 ビルメンに転職してから1年半ぐらいになりました。 僕は前職が税理士事務所職員で、今まで建築...

ビル管法について

「あの部屋の換気量確保できてる?」の質問に対しての答えは?こんばんは ビルメンの青村です。 ビルメンの仕事の中に、「オーナーからの質問に答える」という高難易度の仕事があります。オーナーは基...

色々な機器について

色々な機器たちとその対応なんか、実写のサムネの画像を圧力計にしがちです。なんとなく画面に綺麗に収まるからでしょうか?自分でもよくわかりません。 今日は、ブ...
端子台で減水警報を出す!【受水槽の電極】こんばんは ビルメンの青村です。 今日は、初めての試みをやってみました。それはタイトルにもある通り、受水槽の上にある端子台から擬似...
ドア点検!僕が見ているポイントを教えます皆様のビルに必ずあるもの・・・それはドアだと思います。どんなオンボロビルでも、超最先端のビルでも、必ずドアはあるでしょう。 ドアは...
床放射冷暖房システム・・・あれ?僕の知ってる床暖房と違う突然ですが、「床暖房」って聞くと、どう言ったシステムを思い浮かべますか? 僕はこの仕事をやるまでは「床が電気であったかくなるやつ」...