2回目のビル管試験ダイジェスト!!

2023年10月1日・・・

今年もやってきました、建築物環境衛生管理技術者試験、通称「ビル管」。

去年は見事に不合格だった為、今年はリベンジとなります

https://buildingmen-aomura.com/2022/11/02/2022%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%83%93%e3%83%ab%e7%ae%a1%e4%b8%8d%e5%90%88%e6%a0%bc%e8%80%85%e3%81%ae%e5%8f%ab%e3%81%b3/

去年もダイジェスト日記は書きましたので今年も書きます!挑戦2年目の男の奮闘記をご覧あれ!

https://buildingmen-aomura.com/2022/10/08/%e5%88%9d%e3%82%81%e3%81%a6%e3%81%ae%e3%83%93%e3%83%ab%e7%ae%a1%e8%a9%a6%e9%a8%93%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%83%88%ef%bc%81%e3%80%90%e5%89%8d%e7%b7%a8%e3%80%91/

6時起床

去年と同じ時間に起床。また長い1日が始まります。

前回の会場は早稲田大学でしたが、今回は専修大学でした。ちなみに、前日まで今回も早稲田大学だと完全に思い込んでいました。「念の為、受験票確認しとくか〜」と受験票を見たら会場が専修大学だったのでめっちゃビックリしました

ちなみに食欲が全然ありませんでしたが、いちおう朝ごはんとして前日に買っておいたおにぎりを1つ食べました。食欲がない理由は単純明快で緊張しているからです。「2年目だから緊張しないでしょ!」と思うかもしれませんが、まったくそんな事なく逆に「2年目だから今年こそは!」という気持ちが強くなり、1年目よりも緊張度が半端なかったです。吐きそう

7:30〜電車で移動し専修大学に到着

前回は東京メトロ半蔵門線の場所がわからず迷い、さらに2番線ホームが見つけられず迷い、さらにさらに緊張からの緩和で腹を下し漏らす寸前まで行くという、悲惨ムーブをかましていましたが、今回は非常にスムーズに電車を乗り継ぎ専修大学に到着しました。

ちなみに、電車の中で参考書を読んでいましたが、驚くぐらいに何も頭に入ってきませんでした。文字を文字として認識していないのか、参考書の文字が、メガネを外したときのような感じにボヤ〜っと見えるのです。おそらく、自分が意識している以上に緊張しているのでしょう。試験中に頭が真っ白にならなければ良いのですが・・・

8:30 着席

今回はかなり余裕を持って着席する事が出来ました。ちなみにですが、専修大学は前回の早稲田大学と違って、入り口に「第○回建築物環境衛生監理技術者試験会場」的な看板が設置してあったのが好印象でした。こういう看板を見ると「あ〜、試験だな〜」って感じがします。前回の早稲田ではそういった看板が無くて、校内も早稲田の学生がウロウロしていたりと、なんとなく落ち着きませんでした。

その後、試験会場の教室に続々と受験生が入ってきました。この教室内にこのブログを読んでくれている人はいるのかしら・・・と思ったり思わなかったり。あと、空席が数箇所ありました。当日病欠になったのか、それとも諦めたのか・・・。問題形式が選択肢から選ぶタイプなので、運が良ければそれなりに点数が取れるかもしれませんが、後述しますがビル管には項目ごとに足切りがあるので、総合点が良くても不合格になる可能性は十分にあります。そういった事を考えると、完全に受かる見込みが0なのであれば諦めるというのも一つの手かもしれません。(受験料が1万円以上なので、未受験は結構勇気入りますが・・・)

その後、9:00になって試験の説明開始。その直後に入室してくる人もチラホラといました。一応、ルール的にはアウトですけど、こういった人が試験監督に「もう受けられませんよ」と言われているのを見た事がありません。

ちなみに試験監督の声が小さすぎて説明がほとんど聞こえませんでした。何時に午後が始まるのかは受験票に記載されていないので試験監督の説明が必須となるのですが、何も聞こえず。前回が13:30スタートだったのでそれぐらいだろうな・・・と勝手に推測。早速、心理戦が始まりましたね(違う)

9:30 試験開始!

さあ!ついに試験が開始されました!

お?

おお??

おおお!

わかるような気がする!わかるような気がするぞ!!多分!

前回は数分後にはもう意味不明で早く帰りたい!という気持ちでしたが、今回は流石に前回よりかは勉強をしたので、去年より圧倒的に問題が解けます。

これは行けるか!?と思っていましたが

空気環境の調整がやっぱ苦手!!

「行政論」「環境衛生」の項目はそこそこ行けたのですが、空気環境の調整が自分の苦手な内容が出る事出る事。元々、空気環境の調整の項目は苦手科目で、全然勉強が捗らなかった項目です。

なんとか足切りである40%未満を取らないように拾える問題を拾っていきましたが、苦手な問題が続くとどんどんメンタルが沈んでいきます。ビル管試験の恐ろしいところは、1つの項目で正解率が40%未満になると足切りされてしまい、たとえ他の項目が全て100点であっても不合格になってしまう事です。

問題を進めていき、わからない問題が出てくる度に泥沼にハマっていくこの感覚はマジでしんどいです。幸いこの項目は問題数が多いので、数問解けない事は致命傷にならないのは救いですが、2問連続で「?」な問題が出て来たときの絶望感は半端ないです。

ちなみに、試験開始から1時間後ぐらいに、ものすごい尿意が襲ってきました。実は試験前に「全然尿意が無いから大丈夫だな」と調子をこいてトイレに行かなかったのです。みんなは絶対に尿意が無くても試験前はトイレに行っておこう!!

ただ、いくら尿意が凄くても離席する事は出来ません。する時は「問題が全て解き終わった時」か「漏らして試験監督に摘み出される時」の2択です。後者の選択が選ばれた時は、間違いなくSNSで「ビル管試験中にビルメンくんお小水を垂れ流すw」というスレッドが出来る事でしょう。

結局、全ての問題が解き終わったのは試験開始から2時間経過してからのこと。終わった瞬間にトイレに駆け込みたかったのですが、しっかりと見直しを実施!まだ行ける!

足をモジモジさせながらマークシートにズレがないかを確認!3箇所ぐらいマークが全然違うとこにされていたり、よくよく考えたら答えが違うような気がして直したりなど、30分間しっかりと見直しをして、残り時間30分を残して退席!これで午前中の試験は終了しました!

退席した後、ダッシュでトイレに駆け込みました。汚い話で大変申し訳ないのですが、2分間ぐらい出っ放しでしたね。人体ってこんなに水を貯蓄できるのですね。本当に申し訳ございません。

12:00〜 昼休憩

どうせ食欲なんて無くて飯を食う気になれないという事は前回の試験で把握済みですので、持って行ったのは1本満足バーのみ。前回と同様大学の外でかじっていました。

その後、どこかで勉強する気もせず、ひたすら13:15あたりまで街を歩きまくりました。須田町あたりまで「午前中で足切りされていないだろうか・・・」「あの問題大丈夫だったかな・・・」「午後は大丈夫かな・・・」と頭の中をグルグルさせながら歩き続けました。もうこの時点でメンタル的にだいぶ疲れていますが、歩いたおかげで体の血流が良くなったのか、脳みそは少しスッキリしました。

もうここまで来たらやるしかない!気合いをいれて午後の部に挑みました。

13:30 午後の試験開始!

午後の試験開始前に周りを見てみると空席がチラホラ・・・。どうやら午前に精神がブレイクしてしまった人がいたようです。まぁ、足切りしているのがわかったら午後の試験を受ける意味はないですからね・・・。午後は午前よりも退出していい時間も早いですし、ある程度見切りが付いたらとっとと撤退するのも一つの手だと思います。

しかし、午後の試験・・・キッツイなぁ・・・

最後のねずみ・昆虫などの防除の項目は、問題数少ない+何この問題・・・というのが結構あった気がします。本当にこの項目は意地悪な問題が多い・・・。この項目の問題を作成した製作者が受験生の前に現れたらすぐさま逆さ吊りにされてボッコボコにされ、火炙りの後に隅田川に放流される事でしょう。

そして格闘の末、16:00にペンを置き退出。これで僕の今年度の試験は終了しました。ちなみにその時間帯に残っている人はほとんどいませんでした。

16:00 解放・・・

試験からようやく解放されました・・・が前回ほど解放感はありませんでした。真の開放感を味わえるのは合格した時でしょう。今は束の間の解放に過ぎません。

合格発表は11月1日。その日までは今回の試験の答え合わせは絶対にしません。まだ「合格しているかもしれない」という小さい希望を抱きながら発表日まで過ごしたいのです。もし答え合わせをしてダメだという事がわかった瞬間、来年に向けて考えなければいけませんし・・・。

まぁ、ぶっちゃけ、合格している可能性は40%ぐらいだと思います。勘が冴えていたら引っかかる可能性がありますが、ちょっと勘で答えた箇所の割合が多いので不安です。

そんな感じで、不安と期待が入り混じっていますが、とりあえず2023年度のビル管試験は終了しました。これで終わりかどうかは結果次第です。

今年受験した皆様、お疲れ様でした!

青村のビル管試験(2023年度) 〜完〜

コメント

コメント一覧 (8件)

  • 自分は早稲田大学で受けたのですが午後の試験はため息が所々聞こえてきました(笑)
    ちなみに試験中に挙手すれば試験監督員が同行しトイレにいけますよ!
    周りの人が2人ほどトイレに行ったので戻ってくるタイミングで自分もトイレへ行きました。
    電験(未所持)も途中トイレへ行けましたので、ご参考までに

  • 皆さん、3種の神器を頑張って勉強してはるんですね。
    僕は4点セットレベルの資格でいっぱいいっぱいです。(一応、責任者やってますが、実力は会社始まって以来の最弱の責任者かもしれません…)

    • >>rさん
      責任者を任されているなんてすごいです。資格も大切ですが
      やっぱり実践経験を積んでナンボですからね。

  • 試験お疲れ様です。
    私も今年初めて受けて、電気書院の速報では合格できそうです。
    余裕かと思っていた、行政概論が思いのほか難しく感じました・・・

    • >>すぷーにーバーガーさん
      おお!さすがです!僕は怖くて速報を見る事が出来ません!
      合格発表まで待ちます!(笑)

  • 来年度は受けてみようと思っているのに勉強方法さえわからないッス笑

    • >>新米ビルメンくん
      ちょっと問題の範囲が広過ぎてどこから手をつけていいか
      わからないですよね・・・。とりあえず参考書を読むしか
      ないですね。。。

コメントする

CAPTCHA