ビル管とは、建築物環境衛生監理技術者の通称で、ざっくり言えばビルメンはこれを手に入れる事によって、ようやく一人前のビルメンとして認められるのです。ちなみにビル管はビルメン資格の三種の神器の一つで、3つの中では比較的取りやすい資格と言われています。(ちなみに、もう2つはエネ管と電験三種)
ちなみにビル管は、暗記だけでいける資格なのですが、問題数がエゲツない為、どの道結構な勉強時間が必要になります。
また、試験は誰でも受けられるわけではなく、ビルメンとして2年以上働いて会社から実務経歴書をもらって受ける事が出来ます。
僕は今年でビルメン歴3年・・・つまり、ビル管を受ける資格があると言う事です。うわぁあああ!!!
全然勉強できないよーーー!!!!
以前も書いた気がしますが、この青村、勉強が大の苦手で、学生時代に勉強をコツコツやると言う習慣がなかったもので、どうやって勉強を進めたら良いのか全くわからないのです。もうシンプルに勉強が嫌いなのです。
ただ、ビル管はビルメンとして生きていくなら、まず必須な資格。ビルメン青村と名乗っている以上、なんとしても取得しなければならない資格なのです。
ちなみに今年(2022年度)の試験は10月2日(日)
試験申込締め切りは6月15日(水)までだそうです。
https://www.jahmec.or.jp/kokka/
↑試験概要など書いてある公式HPへ飛びます。
実務従事証明書を入手せよ!
初めて試験を受ける際に、会社から「こいつはビルメンとして2年以上の実務経験がありまっせ!」という証明書をもらわないといけません。
申請書とか印刷したり、記入したりするのが億劫で、「まぁ・・・また今度やろう」と思っていると、職場のNさんがわざわざ印刷してくれていました。
Nさんは、僕よりも数ヶ月先輩の中途採用組です。このNさんも今年、ビル管を初めて受験するのですが、まぁおそらく高確率で合格するでしょう。Nさんは、ガンガン資格を取りまくっている人で、今年だけでもう3つぐらい試験合格しています。勉強も苦にならない、僕と正反対の人なのです。
僕が恐れているのは、2人一緒に試験を受けて、Nさんは合格、僕は不合格、という絵が出来る事。このままでは「Nさんは一発で合格!流石だなぁ!それに比べて青村は・・・」と影で言われる事間違いなしです。
また、僕の現場が恐ろしい事に、宿直リーダーは僕ら2人を除く他全員がビル管を所有しているという事。Nさんが合格すると、宿直リーダーでビル管を所有していないのは僕だけになります。
もういろんな意味でプレッシャーが半端ないのです。本来ならば、1年ぐらいは勉強期間として見て、来年にゆっくり取りたい気持ちですが、環境がそうさせてくれません。もう実務従事証明書の記入申請を会社に出してしまったので「お、こいつ今年ビル管受けるんだな!」と知られてしまっているので、もう逃げ場がありません。
そんなわけで、なんとしてもビル管を今年獲得しなければならないのですが、そんなにプレッシャーがあっても残念ながらこの青村という男は一味違います。
そう・・・
それでも勉強しないんです!!
何やってんだ!アホ!!!!
習慣ってなかなか変えられません!いやほんと、マジしんどい!!
でも、流石にやらないと色々マズイので、なんとか歯を食いしばって頑張ります!ブログでもちょくちょく進捗を書いていこうと思います。今年ビル管を受験する人たちは共に頑張りましょう!!!