最近、やたらと学生時代の友人から「忘年会しない?」みたいな連絡が来ます。コロナも(心情的には)落ち着いてきたし、そろそろ集まろうぜ!みたいな感じなのかもしれませんが、正直言って行く気は0です。学生時代だったら何となく行ってたかもしれませんが、社会人になると、わざわざ時間を作ってまで・・・という気持ちの方が強くなってきます。
ビルメンの特性を活かして回避!
そもそも、誘ってくる人が全員既婚者なので、独身彼女無し男の僕としてはそんな人が開催する忘年会には参加したくないのが本音です。絶対に結婚マウントしてくるから。僕には耐えられません。
しかもLINEのグループ会話内で、「俺結婚したんだ」「あ!実は私も〜」みたいな会話が繰り広げられていた時はもうヤバかったですね。そのグループ内で結婚していないのは僕だけみたいな状況になり、他のメンバーは「おめでとう!ウチの子、もう3歳だよ〜」などの近況報告を報告している中、僕はただひたすら「おめでとう」を連投するbotに早変わりしていました。何これ?もしかしてそういうプレイなの?
LINEの文字列ですら孤独感が半端なかったので、実際に忘年会に参加したらどうなってしまうのでしょうか・・・。独身者と既婚者なんて、会話内容は180度違うし、どう見ても既婚者の方が立場が上みたいな雰囲気になるのですから、そんなハイエナの群れの中に肉を持って飛び込むような真似はしません。ここは不参加を決めるのみ!
ビルメンは普通の仕事と違って「平日休み」「休日出勤」「宿直がある」という特性がある為、それを最大限に利用します。
みんなが「じゃあ今度の土曜日に会おう!」という話になっても「その日は宿直勤務で1日ダメですわw」と回避が出来るわけです。そうなると「宿直じゃしょうがないね」という結果に終わるので、非常に簡単に不参加を決め込むことが出来ます。便利!
もしその日が宿直じゃなくても「青村は勤務体制がバラバラだから予定が合わせにくい奴」という印象を与えてしまえば、永久にこういったお誘いは回避することが出来ます。
それにしても、僕の知っている友人の7割近くが結婚しているとは・・・。野郎どもは別にどうでもいいですが、昔いい感じの雰囲気だった女子まで結婚しているという事を聞くと、こう・・・心にくるものがありますね。はぁ〜あ
重鎮の天敵?
前回、新リーダーがやってくる話を書きましたが、先日ついにその人の名前が所長より公表されました。
ぶっちゃけ、名前を知らされても「ふ〜ん」ぐらいの印象ですが、その発表の時、奥の席にいる重鎮から
「え????????????????」
という声が・・・
そして重鎮の方を見てみると・・・
明らかに動揺してる!!
もうわかりやすい動揺っぷりでした。どうやら重鎮はその人と過去に別現場で一緒だったらしく、自他共に認める犬猿の仲だそうです。
別の人から聞いた話だと、殴り合い寸前までいったとかいかなかったとか・・・
いつもは2時間は残業して帰る重鎮が、定時ピッタリで帰ってしまいました。もう相当嫌なのでしょう。ここまで弱っている重鎮は初めて見ました。落ち込み方がガチなので、次の出勤日に出勤してくるか?と心配になるぐらいです。
新リーダーが来るのは来年2月に来るのですが、もうすでに嵐が吹き始めています。この先、この現場がどうなるかは・・・誰にもわかりません。