ビルメン日記

3年目の消防設備点検は・・・

こんばんは ビルメンの青村です。

金曜日の前日、「雪が降る!雪が降る!」と大騒ぎだったので警戒していたのですが、実際はあんまり降らなかった為ホッとしていたのですが、現場につくと道の端っこに雪の塊が・・・。どうやら、僕の現場付近ではそこそこ雪が降ったみたいで、少し雪かきをしたとの事。

雪かきから逃げれたぞ!」と安心するのも束の間、どうやら今夜から明日にかけて、また積雪の予報が・・・。明日は出勤日ですが、果たして無事に出社出来るのか、そしていよいよ雪かきに参戦することに・・・?とりあえず、今の運動不足の肉体で、雪かきをしたら筋肉痛間違いなしなので、湿布の準備はしておこうと思います。

消防設備点検が始まっています

2年目の消防設備点検!本日もお疲れ様でした。ビルメンの青村です。 最近更新をサボっていましたが、またビルメンの日々をボチボチ書いていこうと思います。 ...

もう上の日記を書いてから1年か・・・。早すぎやしません?時の流れ。

今年は、なんかシフト的に全然重要な日に当たらないので、消防設備点検の期間中!という感じになりません。いつもだったらテナントの中に入ったりするのに、今回は1回も無いんですよね・・・。あれ?もしかしてハブられてる

去年の9月と状況が似てるなぁ・・・

消防設備点検が始まったけど、蚊帳の外先日、防火対象物点検が終わったかと思えば、すぐに消防設備点検が始まりました。さらに同時進行で防火設備点検も始まり、現在現場では結構な数の...

しかし、全く仕事が無いかと言われると、そうでも無く、今回は「住宅棟」の「住居内点検」の担当になりました。ただし、初日の点検は終わっているので、2日目の「前日、留守だったり時間指定がある住居に再度訪問する」という役割です。初日に出なかった人が、2日目に出てくる可能性は、ほぼ0なので、いわゆる「念の為」の訪問なのです。

ちなみに、やる事は、「住居内に入り、感知器と放送設備の確認をする」だけです。ちなみに確認するのは業者なので、僕の役割は部屋のピンポンを押して「消防設備で〜す」っていうだけです。誰でも出来ます

こうして業者と一緒に、お部屋のピンポン周りをするのですが、出た部屋は脅威の0!

まぁ、休日に朝から業者を部屋に入れるのも嫌だし、それにこのコロナ禍のご時世じゃ無理もありません。一緒に周ってた業者の人も「まぁ、俺も同じ立場だったら出ないしね〜w」と言ってましたし。

ちなみに、点検しなかったら何か罰則があるかというと、それは特に無いそうです。あと、昔は点検数が少ないと、消防署から文句を言われていたようですが、今は案外何も言ってこないようです。

あと余談ですが、一度ピンポンして返事が無かったので別の階に移動する際に、「あ、さっきの号室・・・何号室だっけ?」と思って戻ったら

居住者とバッタリ遭遇!

まぁ、こっちも居留守だっていうのは薄々気づいてますので、そんな顔しないで下さい。

ここで責任感の強い人だったら「あ!消防設備点検やらせて下さい!」というのかもしれませんが、僕は気づかないふりをしました。ここで無理言ってやってトラブルが発生したらそっちの方が面倒臭いですし。。。ま、火元には注意して下さい。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA